リクルートの「心理学的経営」に学ぶ:個の衝動を活かす組織マネジメントの真髄

/

約94分

7/9(土)に開催されたリクルートの「心理学的経営」に学ぶ:個の衝動を活かす組織マネジメントの真髄のアーカイブ動画です。今回は、株式会社リクルートの人材・組織開発室の室長を務める堀川拓郎さんをゲストにお招きし、リクルートカルチャーのルーツとも言える”心理学的経営”について解説いただきました。また、マネジメントにおける”心理学的経営”の活かし方も深掘りしています。

チャットログはこちら
※本イベントについては、都合により資料の公開はありません。

チャプター

00:11 イントロダクション・チェックイン
14:50 ゲスト自己紹介・リクルートグループについて
20:14 リクルートカルチャーのルーツ:心理学的経営・リクルートの歴史
31:13 自己組織化を促す人・組織マネジメント:①自律的な個の発現
38:07 自己組織化を促す人・組織マネジメント:②あるがままの個の受容
50:00 自己組織化を促す人・組織マネジメント:③組織の環境適応を高めるマネジメント
57:04 リクルートのカルチャーと心理学的経営・内発的動機を高めるマネジメントとは
01:08:09 自己決定性とカオスを生む仕組みを両立する
01:12:14 チームの協働と共創をうむCO-EN構想とは
01:20:54 「個」から「チーム」への転換を経て
01:31:37 ラップアップ・今後のイベントについて

今週のポイント

・まず「心理学的経営」の意味とそのルーツを伺った。「心理学的経営」とは、個人の内発的動機を生かした経営のあり方だ。心理学にバックグラウンドをもつリクルートの創業メンバーが考案し、事業拡大・組織拡大を続ける中でも実践されてきた。

・個人の内発的動機を高めるマネジメントととして、【自律的な個の発現】のため、「個人の挑戦に制約を設けない」「失敗を許容する」ことにより、メンバーの自律を促している。【あるがままの個の受容】のために、多様なメンバーを受け入れ、共同体意識を育むことで、心理的安全性を担保している。また、組織の環境適応を高めるため、【意図的なカオスの創成】も欠かせない。管理主義や同質性を退けるべく、カオスを活性化させる施策を積極的に行っている。堀川さんはこれらを総合的に解釈・アップデートする取り組みを続けている。

・リクルートの「心理学的経営」において何よりも重要なのは、マネジメントの中で、メンバー自身の自己決定性や自己有用性、社会的承認をいかに育むかだと堀川さんはいう。そのためには、マネージャーの「要望と共感」のバランスが重要だ。マネージャーは、メンバーが頑張れば達成できる目標を見極め、設定し、支援する必要がある。併せて、その仕事の重要性や、メンバーにとっての価値を丁寧に伝えることを忘れてはならない。

・最後に、2021年の経営統合について伺った。この統合では、「自らの強みを発揮しようとする自律的個人が集い、社会に必要な価値創造の限界を、チームの集合知で超えていく」ことを目指し、人材マネジメントポリシーや、進化のスパイラルモデルが作成された。

・この統合で堀川さんは、改めて「チーム」を掲げた理由の一つとして、チームとして個を捉えることにより、弱みに着目するのではなく、「個々の強みを持ち寄り、生かす」という人材開発の転換が生まれる点について触れる。「弱みと表裏一体」とも言われる強みを、いかに発揮していくかが重要だとまとめた。

関連コンテンツ

動画

組織ファシリテーション論 最新講義:組織の創造性のマネジメント

組織ファシリテーション論 最新講義:組織の創造性のマネジメント

組織ファシリテーション

組織ファシリテーション

現代組織におけるマネジメントの役割を捉え直す:マネージャーが向き合う4つの命題が生む矛盾とは?

現代組織におけるマネジメントの役割を捉え直す:マネージャーが向き合う4つの命題が生む矛盾とは?

SNSシェア

出演者

株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO

東京大学大学院 情報学環 客員研究員

1985年生まれ。東京都出身。私立武蔵高校、東京大学工学部卒業、東京大学大学院学際情報学府博士課程修了。博士(学際情報学)。株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO/東京大学 特任助教授。

企業経営と研究活動を往復しながら、人と組織の可能性を活かした新しい経営・マネジメント論を探究している。主な著書に『問いのデザイン』、『問いかけの作法』、『パラドックス思考』、『リサーチ・ドリブン・イノベーション』、『ワークショップデザイン論』『チームレジリエンス』などがある。

X(Twitter)noteVoicyhttp://yukianzai.com/

株式会社リクルート 人材・組織開発室室長 /ヒトラボ ラボ長

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する