プロジェクトを推進させる「アジェンダ設計」のポイント|CULTIBASE Radio|Facilitation #14

プロジェクトを推進させる「アジェンダ設計」のポイント|CULTIBASE Radio|Facilitation #14

/約14分
Apple PodcastsSpotifyYouTube

CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。 CULTIBASE Radio ファシリテーションの14回目では、株式会社MIMIGURIの渡邉貴大と根本紘利が、「プロジェクトを推進させる「アジェンダ設計」のポイント」をテーマにディスカッションしました。

  • 10月に開催されたCULTIBASE Labのライブイベント『“PMの暗黙知”を解き明かす:プロジェクトを推進させるファシリテーション』では根本も登壇し、不確実性の高い状況下でのプロジェクトマネジメントの暗黙知を語った。今回はイベントでも登場した「アジェンダ設計」についてTIPSを深掘りしていく。
  • プロジェクトは、なんらかのゴールを達成するための中・長期的活動だ。積み重ねていく定例ミーティングを繋ぎ、「今なにをすべきか」を明らかにするためにアジェンダが重要となる。
  • あらかじめアジェンダで設計・記載しておくのは「今までやってきたことの確認」「なにを話したいか」「次までになにをやるか」の3点セットだ。
  • 加えて、プロジェクトによっては、全体像と現在地を確認できる見取り図や、ステークホルダーが多い場合のコミュニケーションの進捗確認、アジェンダ以外のタスク・課題の進捗を確認する“課題管理表”を作成しておくこともある。
  • また、特になにかを作り上げるようなプロジェクトの場合、細かい確認やフィードバックが多くなる。そのため、Slackやnotion、miroなどを通じてみんなが確認しておくべき情報をあらかじめ共有しておくことが重要だ。こうすることでミーティングに対する参加者の解像度が上がり、本質的な議論に時間を割くことができるようになる。

参考動画

今回のRadioのパーソナリティを務めた根本が10月に登壇したイベントのアーカイブ動画はこちらからご覧いただけます。

“PMの暗黙知”を解き明かす:プロジェクトを推進させるファシリテーション

“PMの暗黙知”を解き明かす:プロジェクトを推進させるファシリテーション

Facilitation Radioの一覧に戻る

SNSシェア

出演者

ファシリテーター

早稲田大学商学部卒業。規模/業態の異なる複数の組織において、人事やコンサルタントとして業務に従事。チェンジ・エージェントとして組織変革のファシリテーションを実践してきた。MIMIGURIでは個人と組織が自らの「story writer」となり、自分や自分たちの物語を紡ぐ機会を演出する組織・事業開発、イノベーションプロジェクトのPMとファシリテーションを担当している。

ECコンサルティング業デザイナー→アパレル小売業Webマスター→在京民放テレビ局番組Webサイト制作・運用→地域商社プロジェクトマネージャー→Slerプロデューサーを経てMIMIGURI(旧DONGURI)に入社。クライアントワークの開発プロジェクトにおける設計や進行に加え、組織開発・推進のプロジェクトに従事し、自社ではプロジェクトマネジメントの体系化と組織浸透を目指し、全社プロジェクト品質の底上げやアジャイル推進を進めている。

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する