基本構造(1)価値再現性を創る「機能別組織」
組織の主な基本構造として、「機能別組織」「事業部制組織」「マトリクス組織」の3種類が挙られます。今回は「機能別組織」について、その設計の方法や注意すべきポイントなどについて語ります。
フルVerはこちら
初出:(2023.03.15)

基本構造①価値再現性を創る「機能別組織」|CULTIBASE Radio|Organization Design #5
CULTIBASE Radioの第5回目は、株式会社MIMIGURIのミナベトモミが「機能別組織」について語った。機能別組織は、製造業のような部門ごとに組織を分ける方法であり、スタートアップでもよく用いられる。組織の共依存関係を考慮し、協力関係を築くために重要だと述べられた。
学びをシェアする
出演者

ミナベ トモミ
株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEO
早稲田大学卒業後、家電メーカー勤務を経て独立。現在は、MIMIGURIが提唱するCCM(Creative Cultivation Model)の理論開発を基盤に、大企業からメガベンチャーまで様々な多角化企業における、経営・組織変革の専門家として自社経営とコンサルティングにおいて実践を進めている。