漫画でわかる:構成主義とは
構成主義とは何か。教育領域の知見を中心に、ファシリテーターが知っておくべき学習観を、わかりやすく漫画でお届けします。
追記(2023/6/28 12:30)
こちら社内向けに共有したいという声を多数いただいており、展開しやすいようにコピーライト付きの切り抜き画像を作成しました。資料等への添付にご活用ください。
なお、下記コマ以外の内容の引用も可としますが、その際は必ず本記事のタイトル・サイト名・URLを併記いただきますようお願いいたします。
「漫画でわかる構成主義」の引用・参考文献
- 中野民夫『ワークショップ 新しい学びと創造の場』(2001)岩波新書
- 久保田 賢一『構成主義パラダイムと学習環境デザイン』(2000) 関西大学出版部
同書からは、構成主義の主要な3要素
①学習とは学習者自身が知識を構築していく過程である
②知識は状況に依存している
③学習は共同体の中での相互作用を通じておこなわれる
に関する解説(4pほか)をはじめ、客観主義(2pほか)、ヴィゴツキーの理論(6p)など、本記事の理論面における骨子として内容を多数参考にさせていただきました。
- 中原 淳,島村 公俊,鈴木 英智佳, 関根 雅泰『研修開発入門 「研修転移」の理論と実践』(2018)ダイヤモンド社
- 上平崇仁『「地図」が旅行者の動きをコントロールする時代に、「状況論」から学べること:連載「計画を超えて」 第3回』(2021)CULTIBASE
- 山内祐平,森玲奈,安斎勇樹『ワークショップデザイン論 -創ることで学ぶ[第2版]』(2021)慶應義塾大学出版会
- 美馬のゆり,山内祐平『「未来の学び」をデザインする―空間・活動・共同体』(2005)東京大学出版会
- 安斎勇樹『創造的衝動を起点としたプロジェクトデザイン論』(2019)CULTIBASE
- ケネス・J・ガーゲン,メアリー・ガーゲン,伊藤守,二宮美樹『現実はいつも対話から生まれる』(2018)ディスカヴァー・トゥエンティワン.
「漫画でわかる構成主義」を読んだ方におすすめのコンテンツ
発想の幅を広げる、「逆」を捉える思考法とは:連載「創造のカケラ」第6回
創造性を育むファシリテーション:他者を理解し、受け入れる土壌をつくる理論と技法
漫画・夏川真里奈
編集・水波洸
デザイン・竹内美由紀