採用面接、どうやってる?組織にフィットする人材の見極め方|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #6

採用面接、どうやってる?組織にフィットする人材の見極め方|最高の組織づくり〜ベンチャーCxOの葛藤〜 #6

/21分
Apple PodcastsSpotifyYouTube

最高の組織づくり~ベンチャーCxOの葛藤~は、急成長する組織を上手に拡大していくための実践的なアプローチを深めていくPodcast番組です。隔週水曜日に配信中!

番組への感想は、SNSのハッシュタグ #最高の組織づくり にてお待ちしています。また質問やお便りなどは、以下からお気軽にご連絡ください。

お便りはこちら▶ https://forms.gle/KjALgPchpz3AaRD98

判子が嫌い!/採用面接のポイントはその人の行動原理を知ること/具体的にどんなことを訊いてる?/安心して話せる場をどうつくるか?/面接はカルチャーマッチの疑似体験の機会/破天荒な面接エピソード/その人が「職場」にフィットするかどうかをどう確かめる?/入社後の試用期間の重要性

『最高の組織づくり ~ベンチャーCxOの葛藤~』はSpotifyApple podcastYouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!

[関連コンテンツ]
これからの採用広報のポイントは「日常」を晒すこと!?|CULTIBASE Radio|Management #11

これからの採用広報のポイントは「日常」を晒すこと!?|CULTIBASE Radio|Management #11

これからの採用広報のポイントは「日常」を晒すこと!?|CULTIBASE Radio|Management #11

「プレイフル」な人材採用・育成とはなにか:組織における「遊び」から考える

「プレイフル」な人材採用・育成とはなにか:組織における「遊び」から考える

「プレイフル」な人材採用・育成とはなにか:組織における「遊び」から考える

「心理的安全性の誤解」の誤解

「心理的安全性の誤解」の誤解

「心理的安全性の誤解」の誤解

経営層が鎧を脱ぐための「エグゼクティブ・ファシリテーション」とは?:不確実性と向き合える経営チームのつくり方

経営層が鎧を脱ぐための「エグゼクティブ・ファシリテーション」とは?:不確実性と向き合える経営チームのつくり方

経営層が鎧を脱ぐための「エグゼクティブ・ファシリテーション」とは?:不確実性と向き合える経営チームのつくり方

株式会社マネーフォワード ▶ ⁠⁠https://corp.moneyforward.com/⁠⁠
『マネーフォワード クラウド』ページはこちら ▶ ⁠⁠⁠https://biz.moneyforward.com/⁠⁠
採用はこちら ▶ ⁠⁠https://recruit.moneyforward.com/⁠⁠

株式会社MIMIGURI ▶ ⁠⁠https://mimiguri.co.jp/⁠⁠⁠
お仕事のご相談などはこちら ▶ ⁠⁠https://mimiguri.co.jp/service/consulting/⁠⁠
採用はこちら ▶ https://herp.careers/v1/mimiguri⁠/⁠⁠

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する