『はじめてのファシリテーション』

本動画では、ミミクリデザインで組織開発や人材育成のワークショップを担当している野島が『はじめてのファシリテーション』の紹介を行い、本書を題材に和泉とディスカッションを行っています。

■チャプター
00:02 自己紹介(野島繁昭)
02:13 書籍概要紹介
05:58 ファシリテーションとはなにか
06:54 ファシリテーションを実践する4つのステップ
08:15 ファシリテーターが「目的・ゴール像を明確にする」とはどういうことか?
10:32 プロセスデザインをする上で大切なこと
12:21 見える化と振り返りを取り入れる
14:27 場合によっては当初の予定を手放し柔軟にする
15:58 見立てを複数用意する
17:08 結びの言葉:共に学び合う若手であれ

■出演
野島繁昭(株式会社ミミクリデザイン Director / HR Strategist)
和泉裕之(株式会社ミミクリデザインManager / Dialogue Designer)

■書籍
『はじめてのファシリテーション』
鈴木康久 (編集), 嘉村賢州 (編集), 谷口知弘 (編集)
出版社:昭和堂
amazon.co.jp/dp/4812219035/

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する