今回のテーマは「マネジメント」です。このPodcastは、8月6日にYouTubeにて配信した「CULTIBASE TV」の一部を再編集したものです。
「マネジメントにおける3つのモード「計画・即興・留保」のバランス」概要
・「計画=アジェンダ通り」「即興=状況に応じて対応する」「留保=立ち止まる」のバランス
・内面に関わることの相談は留保、問題解決の相談で情報が集まっているときは即興
・あえて留保=水やり・発酵モードにするのもマネジメントの手法
・焦らず気長に待つことと今解決することの両立留保しているときも手と頭は動かし続ける
・時間感覚とマネジメントの濃淡とバランス
・人によって特性が異なるため、モードチェンジの必要性がある
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。
また質問やお便り、株式会社MIMIGURIへのお仕事の相談などは、ページ下部にある「感想・フィードバックを送る」ボタンよりお気軽にご連絡ください。
CULTIBASE RadioはSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
関連コンテンツ

チームの学習を促進する「ミーティング・マネジメント」とは?:不確実性の時代を生き抜く「問いかけ・立て直し・語りかけ」の作法

マネージャーが持つべき人材育成の見取り図:発達の5段階マップ|CULTIBASE Radio|Management #84

現代フィードバック論を批評する
◇ ◇ ◇
▼CULTIBASE
https://www.cultibase.jp/
▼CULTIBASE Lab無料会員登録
https://www.cultibase.jp/signup
▼株式会社MIMIGURI コーポレートサイト
https://mimiguri.co.jp/