今回のテーマは「問いのデザイン」です。このPodcastは、7月2日にYouTubeにて配信した「CULTIBASE TV」の一部を再編集したものです。
「組織の厄介な問題の真因は、リーダーの「恥ずかしさ」にあり!?」の概要
・課題は現状と理想の間にあるギャップという理解だと短絡的?
・目標の精緻化、阻害要因の検討、目標の再設定など、複数のステップを経る必要がある
・目標を達成するために複数のプロセスがあるため、精緻化が必要
・真の課題は「問題は目視できているのになぜ解決できないのか?」にある
・恥ずかしさやイライラが問題解決を阻害する可能性がある?
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。
また質問やお便り、株式会社MIMIGURIへのお仕事の相談などは、ページ下部にある「感想・フィードバックを送る」ボタンよりお気軽にご連絡ください。
CULTIBASE RadioはSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
関連コンテンツ

問いのデザインとは、関係性のもつれで歪んだ「課題設定」を立て直すこと|CULTIBASE Radio #18

“問いが変わると、答えが変わる”ってどういうこと?『問いのデザイン』超入門(2)|CULTIBASE Radio #10
◇ ◇ ◇
▼CULTIBASE
https://www.cultibase.jp/
▼CULTIBASE Lab無料会員登録
https://www.cultibase.jp/signup
▼株式会社MIMIGURI コーポレートサイト
https://mimiguri.co.jp/