今回のテーマは「探究」です。このPodcastは、9月17日にYouTubeにて配信した「CULTIBASE TV」の一部を再編集したものです。
「結局探究てなんなのさ?!」の概要
・探究の対比は目標から合理的に逆算すること
・関心から順算することを探究モードと呼んでいる
・起点は衝動、戦略的にあとから意味づけをすることもある
・「こうなるだろうな」がわかっていないということが重要
・好きなことを仕事にするとは異なる話
・自分の取扱説明書、喜怒哀楽のツボを知る営みでもある
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。
また質問やお便り、株式会社MIMIGURIへのお仕事の相談などは、ページ下部にある「感想・フィードバックを送る」ボタンよりお気軽にご連絡ください。
CULTIBASE RadioはSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
関連コンテンツ

組織学習は“物語の探究”から始まる。変化の鍵は「自己」の捉え直し

探究の第一歩は、自らの思考の言語化から始まる──「探究の戦略」実践の道しるべ

知的探究は「日常の徹底的な記録」から始まる:連載「知を開き、巡らせ、結び合わせるための知の方法論」第4回
◇ ◇ ◇
▼CULTIBASE
https://www.cultibase.jp/
▼CULTIBASE Lab無料会員登録
https://www.cultibase.jp/signup
▼株式会社MIMIGURI コーポレートサイト
https://mimiguri.co.jp/