RPGで鍛える、多様なプロセスを想定する思考|CULTIBASE Radio|Design #13

RPGで鍛える、多様なプロセスを想定する思考|CULTIBASE Radio|Design #13

/13分
Apple PodcastsSpotifyYouTube

CULTIBASE Radioは、人やチームの創造性を高める知見を音声でお届けします。 CULTIBASE Radio デザインの13回目では、株式会社 MIMIGURIの小田裕和と瀧知惠美が、「RPGで鍛える、多様なプロセスを想定する思考」をテーマにディスカッションしました。

  • ゲーム好きが多いMIMIGURIメンバー。瀧も例に漏れず、ジョイン当初はzoomの背景画像をどうぶつの森にしていたほどだという。
  • RPGが苦手だという小田に対して、小さい頃はよく『聖剣伝説3』をプレイしていたという瀧。このゲームは、6人いるキャラクターのうち3人を選んでパーティに加えることができるだけでなく、レベルが上がるごとに「クラスチェンジ」によってキャラクターのスキルを選択していくことができ、自由度が高い。
  • RPGの楽しさは「この組み合わせだとこういう勝ち方ができる」というパターンの仮設検証にあるという瀧。プロジェクトデザイン、サービスデザインにもそのスキルは活きている。
  • 小田が「フラット」と評する、瀧のサービスデザインに対する姿勢。心の奥底に熱量はありつつも、さまざまなパターンを想定しつつ「どんな方向に向かうのだろうか」ということ自体を楽しみながら仮設検証しているように見える。
  • ゲームから得られるスキルもあれば、自身のゲームとの付き合い方からわかる特性もある。ちょっとした機会に、自身のゲームとの関係性をふりかえってみるのもいいかもしれない。

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する