安斎・ミナベの「紙の本」と「電子書籍」の使い分けとこだわり|CULTIBASE Radio #21

安斎・ミナベの「紙の本」と「電子書籍」の使い分けとこだわり|CULTIBASE Radio #21

/9分
Apple PodcastsSpotifyYouTube

今回のテーマは「本」です。このPodcastは、7月2日にYouTubeにて配信した「CULTIBASE TV」の一部を再編集したものです。

「安斎・ミナベの『紙の本』と『電子書籍』の使い分けとこだわり」の概要

・著者としては紙で読んで欲しい理由
・行間や紙の質感へのこだわり
・端末に入れると「本が死んだ気がする」感覚
・著者のファンだと紙の本を買う
・文庫本や小説は紙で買って味わう

▼CULTIBASE Radio お便りフォーム

https://www.noway-form.com/ja/f/ec18ac00-efc1-45ee-bc06-649fbd8d2a9a

※お便りのご紹介をする可能性がありますので、ラジオネームでのご投稿をお願いします。

CULTIBASE RadioはSpotifyApple podcastYouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!

「安斎・ミナベの『紙の本』と『電子書籍』の使い分けとこだわり」の関連コンテンツ

【序文公開】チームレジリエンス:困難と不確実性に強いチームのつくり方

【序文公開】チームレジリエンス:困難と不確実性に強いチームのつくり方

ミナベ・安斎の効果的な読書術|CULTIBASE Radio|Management #24

ミナベ・安斎の効果的な読書術|CULTIBASE Radio|Management #24

▼「チームレジリエンス」の購入はこちら

https://amzn.asia/d/9kAJNmZ

◇ ◇ ◇

▼CULTIBASE ⁠

https://www.cultibase.jp/⁠⁠

▼CULTIBASE Lab無料会員登録

⁠https://www.cultibase.jp/signup⁠⁠

▼株式会社MIMIGURI コーポレートサイト ⁠⁠

https://mimiguri.co.jp/⁠

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する