Cultibase
How to Enjoy?

創り手の姿勢を起点としたブランドデザインのプロセス

/

約33分

今回の動画は、2020年7月18日に開催したオンラインイベント、意味のイノベーション研究会Vol.02「創り手の姿勢を起点としたブランドデザインのプロセス」の記録映像です。
株式会社DONGURIのブランドデザイナー、吉野拓人が手掛けたブランドデザインの事例をもとに、意味のイノベーションにおける創り手の姿勢という観点から探究を行いました。

■チャプター
00:12 自己紹介
02:36 話題提供のスコープについて
04:43 葉山シャツ本店におけるブランドサイトのリニューアル概要
15:32 どういう思いで創り手(自分)がブランドリニューアルに携わったか
22:10 WEBサイト制作のプロセス
29:07 デザインプロセスにおいて意識したこと
31:10 成果と姿勢まとめ

SNSシェア

出演者

株式会社MIMIGURI

株式会社MIMIGURI デザインストラテジスト/リサーチャー

千葉工業大学工学部デザイン科学科卒。千葉工業大学大学院工学研究科工学専攻博士課程修了。博士(工学)。デザインにまつわる知を起点に、新たな価値を創り出すための方法論や、そのための教育や組織のあり方について研究を行っている。特定の領域の専門知よりも、横断的な複合知を扱う必要があるようなプロジェクトを得意とし、事業開発から組織開発まで、幅広い案件のコンサルテーション、ファシリテーションを担当する。主な著書に『リサーチ・ドリブン・イノベーション-「問い」を起点にアイデアを探究する』(共著・翔泳社)がある。

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する