創造性のシステムモデル

/

6分

心理学者であるM・チクセントミハイが提唱した「創造性のシステムモデル」をベースに、創造性を構成する要素を解説します。
※本動画は2021年8月に公開されたコンテンツの再編集版です。

チャプター

00:11 心理学者ミハイ・チクセントミハイの紹介
01:18 小文字の創造性(creativity)と大文字の創造性(Creativity)
01:50 創造性のシステムモデルとは
02:25 創造性の要素(1):領域[domain]
03:41 創造性の要素(2):場[field]
06:00 創造性な人とはどういう人か

フルver.こちら

創造性を育むファシリテーション:他者を理解し、受け入れる土壌をつくる理論と技法

創造性を育むファシリテーション:他者を理解し、受け入れる土壌をつくる理論と技法

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する