今回のテーマは「衝動」。CULTIBASE Radioは、これからの時代の「人」と「組織」のマネジメントの実践論を探究していく番組です。経営コンサルティングファームであり、文科省認定の研究機関でもある株式会社MIMIGURIがお送りしています。パーソナリティーは、株式会社MIMIGURI 代表取締役Co-CEOの安斎勇樹と、同じく代表取締役Co-CEOのミナベトモミが務めています。
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。
「”衝動を活かして働く”とはどういうことか?」の概要
- 探究ポリシーの2つ目「衝動とこだわりを大切に作家性を育む」
- CCMの根元にも「衝動」を据えている
- 衝動は内発的動機に近いもの
- 安斎が今持っている衝動「2冊の本を同時出版したい」
- 衝動は合理性を伴わない場合も多く、合理性を後付けして成果に繋げる
- 「得意なことを活かして働く」を超えるもの
番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。
また質問やお便り、株式会社MIMIGURIへのお仕事の相談などは、ページ下部にある「感想・フィードバックを送る」ボタンよりお気軽にご連絡ください。
CULTIBASE RadioはSpotifyやApple podcast、Voicy、YouTubeでも配信中!
最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!
関連コンテンツ

自分の可能性を狭めているのは自分。“未来の自己紹介“を妄想する|CULTIBASE Radio #33

子育てから学ぶ、衝動を焚き付けるマネジメント
