好きを愛でる“推す力“は、どうやったら身に付けられるか?|CULTIBASE Radio #25

好きを愛でる“推す力“は、どうやったら身に付けられるか?|CULTIBASE Radio #25

/14分
Apple PodcastsSpotifyYouTube

今回のテーマは「推す力」です。このPodcastは、8月6日にYouTubeにて配信した「CULTIBASE TV」の一部を再編集したものです。

「好きを愛でる“推す力“は、どうやったら身に付けられるか?」の概要

・安斎は好き力が強い?
・趣味がないコンプレックス
・王道のコンテンツにも自分ならではの面白さがある
・好きと嫌いを切り分けず渦巻いた欲求を受け入れる
・「推し」や「好き」はいい所の一部分だけではなく嫌な所を含めて全体が対象になる

番組への感想は、SNSのハッシュタグ #CULTIBASE にてお待ちしています。

また質問やお便り、株式会社MIMIGURIへのお仕事の相談などは、ページ下部にある「感想・フィードバックを送る」ボタンよりお気軽にご連絡ください。

CULTIBASE RadioはSpotifyApple podcastYouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします!

関連コンテンツ

新たな事実は、推し合う文化から生まれる?──新規事業を「評価する側」のアップデート

新たな事実は、推し合う文化から生まれる?──新規事業を「評価する側」のアップデート

組織開発概論:関係性を耕す“ハレ“と”ケ“のアプローチ

組織開発概論:関係性を耕す“ハレ“と”ケ“のアプローチ

矛盾に満ちた“本気の遊び“の探究:新刊『1日1アイデア』と『パラドックス思考』の意外な共通点|CULTIBASE Radio|Playful #5

矛盾に満ちた“本気の遊び“の探究:新刊『1日1アイデア』と『パラドックス思考』の意外な共通点|CULTIBASE Radio|Playful #5

◇ ◇ ◇

▼CULTIBASE
⁠⁠https://www.cultibase.jp/⁠⁠

▼CULTIBASE Lab無料会員登録 ⁠⁠⁠
https://www.cultibase.jp/signup⁠⁠

▼株式会社MIMIGURI コーポレートサイト
⁠⁠https://mimiguri.co.jp/⁠

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する