書籍『問いのデザイン』公開出版会議@SHIBUYA QWS(前編)

今回の動画は、2019年11月8日にSHIBUYA QWSで開催したイベント「『問いのデザイン』公開出版会議」の記録映像です。安斎から、執筆中の『問いのデザイン』の内容が一部共有されました。前編となる本動画では、序章〜第1章の内容について紹介しています。

■チャプター
00:58 『問いのデザイン』目次案
02:21 序章:なぜいま問いのデザインなのか/現代社会の課題に共通する特徴
08:25 第1章:問いのデザインとは何か
09:36 問いの基本性質(1)問いには答えがある(問いを変えると答えが変わる)
12:40 問いの基本性質(2)思考や感情を刺激する
13:50 「ゾウの鼻くそって、どこに溜まると思う?」という問いはどのように生まれたのか
16:28 問いの基本性質(3)問いからは対話が生まれる
18:05 問いの基本性質(4)新しいアイデアや答えが生まれる
19:15 問いの基本性質(5)新しい問いが生まれる
19:32 問いの基本サイクル
21:36 問いのデザインの全体像

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する