『「全体性のたまご」によるデザイン技法』

今回は学術論文「『全体性のたまご』によるデザイン技法-全体から分化させるワークショップとプレゼンテーションのつくりかた」を選書しました。
(論文URL: web.sfc.keio.ac.jp/~iba/papers/AsianPLoP18_WholenessEgg_WWS.pdf )

この論文ではパターンランゲージを専門とする井庭崇教授(慶應義塾大学)が、独自の視点からワークショップ・デザインのノウハウを論じています。動画では、現在井庭研究室に所属する坂間菜未乃とともに、安斎が論文の内容を概説したのち、背景にある思想を紐解いていきます。

■動画の概要
00:12 イントロダクション(自己紹介・概要説明)
02:35 全体・全体性とは何か
05:03 ワークショップやプレゼンテーションを卵型にデザインする
08:10 ”空(クウ)”を大事にする設計が場に豊かさをもたらす
10:45 建築のパターンを活かしたワークショップデザイン

学びをシェアする

出演者

CULTIBASEについて

CULTIBASE(カルティベース)は、
人と組織の可能性を 見つめなおし、
これからの経営・マネジメントを探究するメディアです。

もっと知る

CULTIBASEをもっと楽しむために

無料の会員登録を行うことで、マネジメント、経営学、デザイン、ファシリテーションなど、組織づくりに関する1000本以上のオリジナルコンテンツと会員向け機能をご利用いただけます。

無料で会員登録する