-
問題の本質を捉える「問い」の技法が、私たちにもたらす力と道しるべ――cotree/Coac...
inquire
2020.08.13/ 16min read
-
組織イノベーションを牽引するファシリテーターが持つべき「心理的柔軟なリーダーシップ」とは─...
inquire
2020.10.07/ 15min read
-
実践と研究の往復運動をいかに実現するか?自己の探究を続けるための技法──WORKSIGHT...
inquire
2020.12.16/ 13min read
-
「わかったつもり」を脱するには、問いのリフレーミングが不可欠である──法政大学教授石山恒貴...
田口友紀子
2020.12.23/ 13min read
-
失敗を許容する「実験」の場から生まれる、新たな問いの形とは──ロフトワーク加藤翼さんに聞く...
田口友紀子
2021.01.15/ 15min read
-
個の創造性を解き放つ鍵は、自己評価できるか否かである──コルク佐渡島庸平さん×安斎勇樹対談
田口友紀子
2021.02.17/ 14min read