
経営・マネジメント
リサーチ・ドリブン・イノベーションとは、「リサーチ・クエスチョン(探究の問い)」を起点としながら、イノベーションプロジェクトを組み立てていく考え方です。前回の記事では、探究の問いをデザインするために見取り図「探索のマトリクス」について解説しました。
リサーチのための「問い」を設定したら、次の手順は「データ」を集めることです。本記事では、リサーチ・ドリブン・イノベーションにおける“良いデータ”とは何かについて、探っていきます。
目次
“良いデータ”とは何か?
データの誤解(1)客観的であるほうがよい
データの誤解(2)たくさんあるほうがよい
データの誤解(3)答えに直結するほうがよい
クリエイティビティ溢れる組織づくりやイノベーティブな事業の創出を目指し、組織イノベーションの知を耕すメディアです。